はじめまして。松澤ひさこです。

●NPO法人だっことおんぶの研究所認定
ベビーウェアリングコンシェルジュ
●保育士(現役)・幼稚園教諭
●ママズケア認定ベビーマッサージ講師
●おむつなし育児アドバイザー
4児の母
埼玉県出身、長野県松本市育ち
清泉女学院短期大学 幼児教育科卒


お伝えできる内容
●道具を使わないだっこ・おんぶ
●一般的な抱っこ紐の調整
●ベビースリング・おんぶ紐・へこおび・
ベビーラップ
《その他》
○推拿式ベビーマッサージ(小児ツボ)
○おむつなし育児

保育士でベビーウェアリングコンシェルジュ、4児の母の松澤ひさこです。
幼稚園、認可外保育園、公立保育所、認可保育園での勤務を経験し、子どもの心と体が元気で幸せに育つために、大人ができることは何か?と模索しながら保育を続けること十数年。その間、自身も4児の母となりました。4人4様の個性があり、子育てを通して様々な経験をさせてもらいながら、絶賛育児奮闘中。
第一子誕生後からスリングを使い始め、新生児のフニャフニャ期~歩いておしゃべりして、ちょっと甘えたい時、夜泣きの時や、病気の時。随分と助けてもらいました。言葉は話せなくても、肌の感触・息遣い・匂いなどを感じることができるので、人間の本能的な部分で、常に会話をしているような感覚でした。
子育ての期間は長いけれど、だっこやおんぶが必要な期間は、ほんの僅かです。
僅かな期間だからこそ、肌と肌をキュッとぴったりくっつけて、愛おしい気持ちが溢れ出るような抱っこを知って欲しい。まるで魔法のように、赤ちゃんが泣き止んで、穏やかな表情を見せてくれる抱っこを広めることで、幸せの連鎖が起こると信じています。
しあわせ親子が、もっともっと増えますように。